Utah-Colorado-New Mexico-Arizona-Nevada
ユタ〜コロラド〜ニューメキシコ〜アリゾナ〜ネバダ
バックロードを走りつないで中西部の国立公園群を巡る。
しかし、この時期はまだ雪が残っていて寒かった。
![]() Mexican Hat Rock
|
1998年3月12日 Mexican Hat-Monticello-Four Corners-Page メキシカンハットの村外れに、この村の名の由来であるメキシカンハットロックがあった。なるほど、山の上に帽子のような形の岩がとび出している。岩の形が村の名前になるところがアメリカらしい。 次に、ここから遠巻きに200kmほど走ってフォーコーナーズへと走る。国道666号を東へ向かってコロラド州に入る頃、あたり一面銀世界となった。道路以外、残雪が厚く残っている。風景がこの時期の北海道、石狩付近にそっくり。 フォーコーナーズは、コロラド州、ニューメキシコ州、アリゾナ州、ユタ州の一角が一点で接触しているところ。州境を示すモニュメントがあり、ちょっとした名所になっている。 走行距離:562km
1998年3月13日 Page-Bryce Canyon-Mount Carmel Jct. Pageはナバホインディアンの居留地内にある町。道往く人をはじめ、ファーストフード店の店員などもほとんどみんなインディアンだ。最初、北米大陸の原住民はみんな同じ顔に見えていたが、部族ごと顔だちのが違いがわかるようになってきた。カナダのエスキモーやグァテマラのインディオとは明らかに違うのが見てわかる。 Pageよりハイウェイを西へ50km行ったところから、ブライスキャニオンの方へ延びて行くバックロードへ突入。入り口に、「テンポラリーロードクローズド」の看板が立っていたがかまわず進む。こんな時でも長年の勘で本当に通れない道がわかる。 ブライスキャニオン国立公園へ入るのは今回が初めてである。実は三年前にここのゲート前まで来たのだが、そこで急に雨が降ってきたので引き返してしまった。そして雨雲から逃げ回っているうちに200kmも離れ、結局訪れることができないままになってしまったのだ。 入場料$5.00払い公園内へ進むと急に小雪が降り出してきた。ここは標高2,000mもあるので3月に雪が降っても不思議じゃないが、気温は11度あるのでそれほど寒く感じない。 しかし、パークを出て国道89号を南へ走っているとき、みぞれが雪に変わり、終いには吹雪となってしまった。道路にはシャーベット状の雪が積もり、滑って危っかしい。 ザイオン国立公園手前の小さな町について、安い割に小綺麗なモーテルに入ったまでは良かった。 走行距離:307km(Total 3,711km)
1998年3月14日 Zion N.P.-Las Vegas-San Bernadino 朝、雨雲が厚くかかっていたが、雨は降っていないようだ。天気が回復することを願って走る準備をするのだが、いざ出ようとしたときに雨が降ってきた。雪じゃないだけましだ。 パークロードを抜け15号線をひたすら南下、ラスベガスに着く頃にはすっかり暖かくなった。 ガソリン満タン後、バイク旅行者には場違いな町を早々と抜ける。 走行距離:668km(Total 4,379km) 1998年3月15日 San Bernardino 朝、ナンバープレートの到着を確認しようとバイク屋に電話してみるのだが、担当のスティーブは不在。タッドという人がかわりに応対してくれたが、月曜にメールボックスをチェックしてみるからまた明日の昼前にでも電話くれとのことだった。 走行距離:0km(Total 4,379km) 1998年3月16日 San Bernerdino バイク屋へ行くが、ナンバープレートは届いていなかった。「来週の月曜には来るだろう。」というが果たして本当に来るのか疑問が残る。 走行距離:15km(Total 4,394km) 1998年3月17日〜23日 Riverside この一週間はリバーサイド・University Aveの安宿(週$125.00)で過ごした。 テレビで「ノースアメリカ相撲チャンピオンシップ」というのを観たのだが、長髪の力士、刺青を入れた力士や、褌の下にパンツをはいている力士、バランスの悪い(胴回りだけが太い)体型の力士などが出てきて結構笑えた。行司はプロレスのレフリーみたいな格好をしている。 23日、待ちかねた月曜日だ。今日、ナンバープレートを受け取ることになっている。しかしバイク屋へ行って確認したが、がっかりなことにナンバープレートはまだ来ていなかった。そして店の人は「あと二週間はかかるかもよ」と曖昧なことを言う。 再びDMVへ直接催促しに行くことにした。しかし、DMVで唖然とするような事実を知る。 サンバーナジーノのDMVへ走り、受付係に事情を話したところ、ナンバープレートを再発行するという形で即日出してくれることになった。$8.00よけいにかかるが仕方ないだろう。通常の書類は即日出すことはできないが、レジストレーションカードとバイクの所有者を証明するテンポラリーの書類があれば、保証はしないが国境も越えられるだろうとのこと。 ・・と言うわけで明日からやっとメキシコに入れることとなった。何だかんだで疲れる出来事が多いが、旅行中は足止め喰らったり何日も待たされたりの連続だ。 走行距離:140km(Total 4,534km) |